careers採用情報

「エッセンシャルワーカー」として、社会のお役に立つ仕事を
私達は、社会を支える上で必要不可欠な仕事をする「エッセンシャルワーカー」です。 人々の生活にはなくてはならない「水」に関わる上下水道資材のあらゆる物流を経験する事できます。日々の仕事を通じて、社会のお役に立つという事を、一緒に実現していきましょう!

ただいま募集中です!

営業職

営業としてのプロはもちろん、
上下水道資材の物流のプロを目指せます!
黒田 和亮
管理本部 営業課 課長

MESSAGE

仕事内容
日本全国の上下水道資材メーカー様に、最適な物流を提案します。
入社の動機
仕事をする上で社会のお役に立てている事を実感したかったので
研修制度
先輩社員と一緒にメーカー様の訪問をします。
求職者へメッセージ
上下水道資材といっても、様々な商品があります。そこが難しくもあり楽しくもあります。日々勉強ですが、一緒に日本全国の上下水道資材メーカー様のお役に立てるように頑張っていきましょう!

1日のスケジュール

08:00
出社
本日訪問するメーカー様の提案内容の整理をします。
10:00
メーカー様訪問
物流の状況のヒアリングと、当社から最適な物流をご提案します。
14:00
納品立ち合い
メーカー様の希望によっては、メーカー様のご担当者と一緒になって水道局様などでの納品の立ち会いをします。
17:00
帰社
その日訪問したメーカー様の状況を、営業会議にて社内にて共有します。

募集要項

仕事内容 日本全国の上下水道資材メーカー様への新規営業・ルート営業
勤務時間 08:45~17:45
休日・休暇 年間休日125日
休日 完全週休二日制 土、日、祝日
休暇 有給休暇 お盆 年末年始休暇
福利厚生 退職金制度(勤続3年以上)
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
給与 当社規定
通勤手当 上限20,000円/月
求める人材 成長意欲の高い方
必要資格 PC基本操作(ワード・エクセル)
備考 特になし

まずはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

製造・組立

普段目には見えない上下水道資材の
組立を経験する事ができます。
黒田 良平
製造請負スタッフ

MESSAGE

仕事内容
上下水道資材の組立・梱包
入社の動機
社会の役に立つことを実感できるインフラ資材に関わりたかったので
研修制度
入社してから3ヶ月は、研修期間として先輩が付きっきりで作業や製品について指導します。
求職者へメッセージ
前職は、菓子業界で働いていましたが、社会のお役に立てている事を実感できるインフラ資材を扱う会社に興味があり入社いたしました。所属は、製造請負ではありますが、製品の組み立てだけでなく、出荷作業も行っており、私は出荷を主に作業させて頂いております。
出荷は、荷物のピッキング作業、検品、積み込み積み下ろしをしています。
また組み立てでは、製品の組み立て、梱包を行なっています。
出荷と組み立てという幅広い作業や、面倒見の良い先輩方が優しく丁寧に指導してくださるので、私のような前職が全く違う未経験者でも、直ぐに馴染める現場となっているので一緒に楽しく働けたらと思います。

1日のスケジュール

8:00
出社
本日の作業について、工程の確認をチーム全員で行います。
午前中は、出荷作業として、貸切便や路線便に、立体倉庫からピッキングした商品を大事に丁寧に積込みをします。

12:00
お昼休憩。
13:00
組立・梱包
午前中の作業結果について工程通りであったかの確認と、午後の工程についてチーム全員で話し合いをします。
継手製品の組立・梱包を行います。
15:30
工程調整
午後の作業結果について振りかえりを行い、必要に応じて工程内容を修正します。
17:45
退社

募集要項

仕事内容 上下水道資材の製造請負・出荷請負
勤務時間 08:45~17:45
休日・休暇 年間休日125日
休日 完全週休二日制 土、日、祝日
休暇 有給休暇 お盆 年末年始休暇
福利厚生 退職金制度(勤続3年以上)
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
給与 当社規定
通勤手当 上限10,000円/月
求める人材 成長意欲の高い方
必要資格 フォークリフト免許(あれば可)
備考 特になし

まずはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

職場の様子をご紹介します!

研修制度について(一例)

  • スキルアップ研修制度
    社員一人ひとりの成長に繋がる多岐に亘る研修プログラムを用意しています。本人が学びたいプログラムを選択し、上司と相談して受講していきます。基本的なビジネススキルや、職種に応じた専門分野の知識の習得をめざすものから、リーダー育成のためのプログラムもあります。
  • 専門知識習得研修制度各部門において専門知識を習得できるための制度です。セールスドライバー、製造請負スタッフのそれぞれが、プロフェッショナルとして活躍できるような研修を用意しております。

福利厚生制度について(一例)



部署単位での懇親会や、スタッフの家族を招待して屋外でバーベキューをしたりして親睦を深めています。